会社経営のポイントやコツを紹介!「「特定親族特別控除の創設と 健康保険の取扱い」」

あんしん合同会計〜船橋・松戸・柏を中心に活動している会計事務所,税理士事務所 千葉京葉 事務所 047-434-3939 船橋市湊町2丁目6−31グランシティ船橋502
千葉東葛ミーティングセンター 047-347-5329 千葉県松戸市新松戸1丁目159−1
沖縄事務所 098-867-9559 沖縄県那覇市おもろまち4丁目2−27
会計・税務情報 トピックス一覧

DATE:2025.07.25

特定親族特別控除の創設と 健康保険の取扱い



■大学生アルバイターに朗報?

 令和7年度税制改正において創設された「特定親族特別控除」は、居住者と生計を一にする19歳以上23歳未満の親族で所得金額が58万円超123万円以下の人(給与収入換算で123万円超188万円以下)を新たに「特定親族」というカテゴリーに区分して、特定親族の所得に応じた所得控除を受けられるようにしたものです。
特定親族の

給与収入      所得税の控除額  住民税の控除額
-------------------------------------------
123超〜150以下    63万円       45万円
150超〜155以下  61万円       45万円
155超〜160以下 51万円       45万円
160超〜165以下 41万円       41万円
165超〜170以下 31万円        31万円
170超〜175以下 21万円       21万円
175超〜180以下 11万円       11万円
180超〜185以下 6万円         6万円
185超〜188以下 3万円         3万円
※給与収入の各数値は「万円」


■社保の被扶養要件も追随

 この改正を踏まえて、社会保険の被扶養者認定要件のうち、年間収入を130万円未満とするものについても、19歳以上23歳未満である場合は150万円未満として取り扱いをすることが予定されています。厚労省は5月〜6月にかけて、パブリック・コメントを募集し、その中で10月には適用予定としています。


■「壁」は動くだけ?

 では、特定親族の給与収入が150万円を超えた場合はどうでしょうか。税の控除はある程度受けられるものの、健康保険については社保の扶養対象外となるため、特定親族は扶養者とは別に国民健康保険か社会保険に加入することになります。
 また、休学中・定時制・通信制ではない大学生については社会保険の加入対象外となるため、本来企業が半額を負担してくれる社会保険の選択肢がありません。
 いずれにせよ、年収で税や社保の適用が定められるのであれば、「壁」はどこかに発生します。後はどのくらいの割合で困る人が出るか、という見極めになるのでしょうか。


トピックス一覧
お問い合わせフォーム

あんしん合同会計は、
「経営革新等支援機関」
として認定されています

001 認定証
 
トピックス  :  サービス内容 : セミナー・個別無料相談会情報 : クライアントの声 : 会員様専用ページ
ホーム : プライバシーポリシー : リンク : サイトマップ : お問い合わせ
Copyrights(c) 2007.Anshin Godo Accounting Office. All Rights Reserved.